民間技術普及促進事業2016年度第2回公示に係る説明会の開催について(JICA)

引用元:浦添市役所

民間技術普及促進事業

開発途上国の課題解決と、「日本方式」の普及の両立を目指すビジネスを、JICAが支援します

独立行政法人 国際協力機構(JICA)では、「開発途上国の社会・経済開発のための民間技術普及促進事業」(注)2016年度第2回公示(2017年2月を予定)にあたり、説明会をレベルに分けて2回開催致します。
開発途上国への展開やビジネスを検討している市内企業の皆さんにとって、有益な機会として頂きたい旨、ご案内がありました。

「開発途上国の社会・経済開発のための民間技術普及促進事業」 とは?

本事業は、開発途上国の課題解決と「日本方式」の普及の両立を目指し、民間企業のビジネス展開を後押しする公募型事業です。日本の民間企業等が持つ優れた製品、技術、システム等への理解を促し、開発課題解決への活用可能性の検討を行うものです。詳しい内容は、事業案内のページをご覧ください。

説明会概要

【日時】
・第一回説明会:基本レベル 2017年1月10日 (火)  15:00-17:00 (受付14:30)
・第二回説明会:応用レベル 2017年2月13日  (月)  16:40-18:40 (受付16:20)

【場所】
沖縄国際センター ニライホール 3F JICANET室

【申込み方法】
本説明会に参加をご希望される場合は、下記リンク先より必要事項をご入力の上、お申込みください。

・第一回説明会:基本レベル 2017年1月10日 (火)  15:00-17:00 申込先
・第二回説明会:応用レベル 2017年2月13日  (月)  16:40-18:40 申込先

【参加費】
無料

【内容】
民間技術普及促進事業の制度概要の説明

●第一回説明会: 基本レベル
初めて本事業への応募を検討されている企業様に対しまして、開発途上国における課題の分析やその解決への貢献、開発途上国の政府機関との協議等、応募のための準備や提出頂く企画書の記述事項についてご案内致します。また、過去に採択されました企業の体験談を通して、どのような準備を進めて頂く必要があるのか理解を深めて頂けます。

プログラム(予定)

15:00 民間連携事業部 挨拶
15:05 民間技術普及促進事業スキーム 説明
15:30 「経橈骨動脈カテーテル法による虚血性心疾患治療普及促進事業」
テルモ株式会社様(メキシコ、コロンビア、ブラジル、アルゼンチン)
16:00 質疑応答
16:10 「ACF大気浄化ユニット普及促進事業」
大阪ガスエンジニアリング株式会社様 (インドネシア)
16:40 質疑応答・全体への質疑応答
16:55 閉会挨拶

●第二回説明会: 応用レベル
本事業の応募に向けて、具体的な提案内容を考えておられる企業様に対して、より幅広く充実した活動内容を計画して頂くために、過去に採択されました企業からの経験談を通じて、現地活動の工夫や、開発途上国の政府機関との連携、ビジネス展開について、どのように本事業を活用頂けるか理解を深めて頂けます。

プログラム(予定)

16:40 民間連携事業部 挨拶
16:45 民間技術普及促進事業スキーム 説明
17:00 「難聴者聴覚検査・診断機器普及促進事業」
リオン株式会社様(ベトナム)
17:30 東南アジア・大洋州部コメント
17:40 質疑応答
17:50 「ワルザザトにおける集光型太陽光発電システム(CPV)普及促進事業」
住友電気工業株式会社様(モロッコ国)
18:20 モロッコ事務所コメント
18:30 質疑応答・全体への質疑応答
18:40 閉会挨拶

本セミナーに関するお問い合わせは

JICA沖縄国際センター 民間連携担当 尾藤(びとう)、照屋 (てるや)
電話:098-876-6000(代表) Mail:jicaoic-psp@jica.go.jp
JICAホームページ