インフルエンザ警報が発令されました!

引用元:浦添市役所

インフルエンザに注意

平成29年第4週(H29.1.23~H29.1.29)において、南部保健所管内で1定点医療機関あたりインフルエンザの患者数が37.43人となり警報が発令されています。(定点あたり10人以上で注意報、30人以上で警報が発令)。

隣接する那覇市保健所管内でも、定点あたり34.67人で警報が発令中です。感染予防に努め、感染拡大に注意しましょう。

【南部保健所管内インフルエンザ患者数の報告推移】
セル H29.1.2~H29.1.8 H29.1.9~H29.1.15 H29.1.16~H29.1.22 H29.1.23~H29.1.29
報告数 375人 310人 339人 524人
定点あたり報告数 26.79人 22.14人 24.21人 37.43人

☆学校や保育所など集団の場における感染拡大に注意してください。(2/2現在浦添市内で2クラスが学級閉鎖を行っています。)患児を看病する保護者やその家族への感染にもご注意ください。

手洗い・うがい・咳エチケットを徹底し予防に努めましょう。また、高齢者においてはワクチン接種での、重症化予防が大切です。

詳しくはこちら➡ 平成28年度 高齢者インフルエンザ チラシ(行政措置含む)[PDF:236KB]

平成28年度 高齢者インフルエンザ予防接種受託医療機関[PDF:182KB]

【主な感染予防策】

・手洗いやうがいの励行(特に外出後)
・バランスよく栄養を摂取し、十分な睡眠をとりましょう。
・室内の換気に気をつけ適切な湿度(50~60%)を保ちましょう。
・「咳エチケット」を実行しましょう。
・不要不急の外出を避けましょう。

【インフルエンザに罹ってしまったら・・・】

・安静にして、休養をとりましょう。特に、睡眠を十分にとることが大切です。
・感染を広げないために、人混みのある外出を控え、無理をして学校や職場などに行かないようにしましょう。
・具合が悪ければ早めに医療機関を受診しましょう。
・咳やくしゃみをする時は、「咳エチケット」を守りましょう。
関連サイト

◆厚生労働省 インフルエンザ総合ページ

◆浦添市ホームページ 今冬のインフルエンザ総合対策について
また、インフルエンザの流行に関して、下記のサイトでも情報を提供していますのでご参照下さい
国立感染症情報センター  インフルエンザについて:www.nih.go.jp/niid/ja/from-idsc.html
沖縄県感染症情報センター  インフルエンザについて:www.pref.okinawa.jp/site/hoken/eiken/kikaku/kansenjouhou/home.html

関連ワード

お問い合わせ

健康部 こども健康課
住所:〒901-2103 沖縄県浦添市仲間一丁目8番1号(浦添市保健相談センター内)
TEL:098-875-2100(直通)
FAX:098-875-1579