浦添市では、子どもたちを健やかに育むため、地域全体で学校を支えることができるよう、学校と地域との連携体制を構築し、学習支援活動や登下校の安全確保の為の活動等、地域住民による積極的な学校支援の取り組みを促進し、教員の子どもと向き合う時間の増加や、住民等の学習成果の活用機会の拡充及び地域教育力の活性化を図ることを目的として、「浦添市学校支援地域本事業」を推進しています。
平成20年度より実施し、平成25年度からは、浦添市内小中学校(16校)において実施しています。
本事業では、学校を支援してくださるボランティアの方々を随時募集しています。
お手伝いいただけるボランティアの方の年齢・性別・お住まい等は問いません。また、特別な資格なども不要です。
どなたでも学校(子ども)を支援していただける気持ちがあれば、できる時に、出来る範囲でボランティアにご参加いただけます。
あなたも学校の応援団になってみませんか?関心がありましたら、生涯学習振興課または、各小中学校の地域コーディネーターへお気軽にお問い合わせください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
○ボランティアの例は次のようなものがあります。
・通常授業の補助(ドリルのまる付けなど)
・特別授業の補助(授業の見守り、先生のお手伝いなど)
・総合的な学習の補助(学習の見守り、先生のお手伝いなど)
・校内環境整備の補助(花壇の整備、植栽の剪定作業、校内草刈りのお手伝いなど)
・安全指導の補助(登下校時の通学路・横断歩道での見守り活動など)
・中学校の部活動指導補助(各種目の指導補助)
・各種イベントのお手伝い
・その他、学校の要望に応じて様々な支援内容があります
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
~学校支援地域本部事業について~(文部科学省ホームページより抜粋)子供の環境は、情報化、価値の多様化も含めてどんどん変化しており、学校はこれまで以上に様々な課題を抱えていることから、地域の力を借りて学校を支援していくことが求められるようになりました。学校での教育がよりよいものになると同時に、もう一度地域の人が結集するシンボルとしての学校を見直そうということです。
こうした経緯を踏まえ、改正教育基本法でも「学校、家庭、地域住民等の相互の連携協力」の項で、家庭と地域住民の教育の役割というものが明記されるとともに、学校と連携することについても規定しています。
学校支援地域本部事業は、学校を支援するため、学校が必要とする活動について地域の方々をボランティアとして派遣する組織で、いわば地域につくられた学校の応援団といえます。
これまでも浦添市内各小中学校では、地域のボランティアの協力を得ながら学校運営や教育活動を行っており、学校支援地域本部は、そうした取組を更に広げるものです。
地域のボランティアが学校を支援する、これまでの取組を更に発展させて組織的なものとし、学校の求めと地域の力をマッチングして、より効果的な学校支援を行おうとするものです。
また、学校支援活動を通じて、地域の大人の生涯学習や自己実現、生きがいづくりに資するとともに、学校と地域、地域と地域のつながりを強化します。
学校支援地域本部は学校・家庭・地域が一体となって、地域ぐるみで子供を育てていこうというものです。地域の方が学校や子供たちの教育に関心をもち、積極的に参加していただくことがとても重要になります。一人でも多くの方にぜひ参加していただき、地域全体で子供たちの教育に携わっていただけるよう学校・家庭・地域の連携による教育支援活動の促進を図っています。学校支援地域本部のねらい
学校・家庭・地域が一体となって地域ぐるみで子供を育てる体制を整えることが目的です。
子供たちの教育をよりよいものとします地域のいろいろな大人が学校の教育活動に関わることで、多様な体験、経験の機会が増えたり、規範意識やコミュニケーション能力の向上につながります。
多くの大人が子供たちを見守ることで、よりきめ細やかな教育ができます。
地域住民の協力を得ることで、教員が教育活動により一層力を注ぐことができます。
生涯学習社会を実現します地域住民が、自らの経験や知識を、未来を担う子供たちの教育に生かすことができます。これにより、生涯学習の成果を生かす場が広がり、自己実現や生きがいづくりにもつながります。
地域の教育力が向上します地域住民が学校の教育活動に携わることで、地域のきずなづくりにつながり、地域の教育力が向上します。これにより、地域の活性化や学校を核とした地域づくりにもつながります。
お問い合わせ
教育部 生涯学習振興課住所:〒901-2501 沖縄県浦添市安波茶一丁目1番1号(本庁7階)TEL:098-876-1234(代表):内線 6061、6062、6063、6064FAX:098-879-7280
引用元:浦添市役所