【お知らせ】てだこ市民大学公開講座のご案内
公開日 2017年06月27日
最終更新日 2017年06月27日
はいさーい!
てだこの都市(まち)も6月に入り、雨の日が続き梅雨らしくなってきました。
てだこ市民大学では、「夢・まち・ひと」作りの一環として、市民の学習ニーズの高度化・多様化への対応と学ぶ喜びの促進、自己実現への支援を行うとともに、そこでの学習成果を地域社会や学校教育等に還元し、本市まちづくりに寄与できる人材を育成しています。7月は、1講座を公開講座として市民の皆様に紹介しております。今後も4講座を公開講座として案内する予定となっております。「市民大学ってどんなところ?」「どんな学びをしてるの?」などいろいろな疑問をお持ちの方も、この機会に、市民大学の講座を体験してみませんか!!
「よりよく生きるために死について考える」
~輝いて今を生きるために~
2013年に「終活」という言葉が、流行語大賞にノミネートされました。「終活」とは、残された者に迷惑をかけぬよう、生前にできる準備を意味しています。この講座では、残される人と共に、本人がより輝いて生きていくという視点から、「自分の最期を考えることで、今をよりよく生きること」を哲学や倫理の視点からみなさんと一緒に考えたいと思います。
場 所 : 浦添市役所 9階講堂(601会議室より変更になりました)
日 時 : 7月29日(土)14:30~16:00
講 師 : 金城 隆展 氏
(琉球大学医学部地域医療部 特命職員 臨床倫理士・博士)
申込期間 : 7月26日(水)まで
[チラシ]よりよく生きるために死について考える[PDF:863KB]
お問い合わせ
教育部 生涯学習振興課住所:〒901-2501 沖縄県浦添市安波茶一丁目1番1号(本庁7階)TEL:098-876-1234(代表):内線 6061、6062、6063、6064FAX:098-879-7280
引用元:浦添市役所