【急募】生活保護ケースワーカー臨時職員

○業務内容:生活保護ケースワーカー(訪問調査、書類作成、データ入力等) ○採用人数:2名(臨時職員) ○応募資格:(1)社会福祉士、精神保健福祉士 又は 社会福祉主事いずれかの資格を有する方 (2)普通自動車免許を有する… 続きを読む >
○業務内容:生活保護ケースワーカー(訪問調査、書類作成、データ入力等) ○採用人数:2名(臨時職員) ○応募資格:(1)社会福祉士、精神保健福祉士 又は 社会福祉主事いずれかの資格を有する方 (2)普通自動車免許を有する… 続きを読む >
1945年8月9日。一瞬で消えた日常、そして、今なお残されたもの。 72年の時を経て、あの惨禍を忘れないために何ができるだろうか。 被爆者から聞き取った体験談を通して、原爆の実態や平和への想いを語り伝え… 続きを読む >
慰霊塔(碑)一覧 塔又は碑名 建立場所 管理者 浦和の塔 字仲間城原 浦添市 前田高地平和之碑 字仲間412 山3475部隊第2大隊遺族会 第6師団独立歩兵隊第21大隊3中隊終えん之地 伊祖3-48(伊祖公園内) (財)… 続きを読む >
9月の給食献立は「旬」の食べ物、さんま、さつまいも、梨など秋の味覚を取り入れています。 また9月7日には浦添市産品「桑の実ソルベ」のシャーベットも出ます。お楽しみに♪ 浦添共同調理場管轄校:浦添小・仲西小・当山小・宮城… 続きを読む >
平成29年9月7日(木) Rサプライ株式 様(大城バネサ)より 浦添てだこまつり実行委員会へ寄附金の贈呈がありました。 大城バネサ様には、てだこまつりゲストライブに出演いただき、ステージを大いに盛り上げて頂きました! 貴… 続きを読む >
バスの日パネル展示開催! 9月20日はバスの日です。 バスはよりよい沖縄にする公共交通機関の1つです。 沢山の市民の皆様にバスの事を知ってもらえるように、バスの日パネル展示を開催致します。 ■バスの日の由来… 続きを読む >
JICAボランティア体験談&説明会が開催されます JICAボランティア事業は、日本政府のODA(政府開発援助)の一環として、独立行政法人国際協力機構(JICA)が実施する事業です。 20~39歳の方を対象と… 続きを読む >
フィリピン料理の例(”Kare-kare @ Golden Cowrie” (CC) by dbgg1979 ) 世界の料理講座、第2弾は“フィリピン”を食べるよ! by 浦添市国際交流協会 世… 続きを読む >
ゆし豆腐づくり、一緒にやりませんか? 石うすで豆ひきから始める昔ながらの製法で〈ゆし豆腐づくり〉を体験してみませんか? 外国の皆さんや世代をこえた交流、ゲームあり。出来たてのゆし豆腐を皆で美味しくいただきま~す♪ 【日時… 続きを読む >
お野菜たっぷりで食卓から健康に 野菜・果物のコラムやレシピ紹介など多数の情報を発信し、自らの実践に基づくダイエット講座を展開しながら沖縄の健康長寿日本一復活を目指す女性がいます。堀基子さん(55)。 「野菜ソムリエ」は日… 続きを読む >
肥満者が多い浦添市 浦添市国民健康保険の被保険者における肥満者(BMIが25以上)の割合は、平成27年度時点で男性43.0%、女性31.1%となっており、全国の平均値(男性29.5%、女性19.2%)を大きく上回っていま… 続きを読む >
ここにしかない光景。 「市民自らによる市民のまつりを」を合言葉に1978年11月に初開催となった「浦添てだこまつり」。 あれから40年。 節目の開催を迎えたてだこまつりは、来場者が述べ17万人を超える浦添の一大イベントに… 続きを読む >