はいさーい!
蝉の声も静かになってきた9月ですね。てだこ市民大学の学生も子供たちも新学期の始まりです。市民大学1年生は「うらそえ学」を学び、応用編の入り口に、また、2年生は卒業研究に向けての準備で充実した日々が待っています。
9月は、1講座を公開講座として市民の皆様に紹介しております。今後も残り3講座を公開講座として案内する予定となっております。「市民大学ってどんなところ?」「どんな学びをしてるの?」などいろいろな疑問をお持ちの方も、この機会に、市民大学の講座を体験してみませんか!!
「発達障がいの理解と支援」
~疑似体験を通して~
「発達障がい」を理解することで、いろんな笑顔が生まれてくると思いませんか?今、泣いている顔、困っている顔が笑顔になれる素敵なことのきっかけの一つにいかがでしょう?一人よりたくさんで支えたり支えられたり・・・小さなヒントがあるかもしれません。
日時:9月23日(土)15:00~17:00
場所:浦添市役所 9階講堂
講師:嘉陽 真由美 氏
(社会福祉士、精神保健福祉士、沖縄県発達障がい者センターがじゅま~る)
受講料:500円
定員が50名に達し次第、募集を終了いたします。
お問い合わせ
教育部 生涯学習振興課住所:〒901-2501 沖縄県浦添市安波茶一丁目1番1号(本庁7階)TEL:098-876-1234(代表):内線 6061、6062、6063、6064FAX:098-879-7280
引用元:浦添市役所