【いちはやく 知らせる勇気 つなぐ声】虐待かもと思ったら189(いちはやく)番へ

11月は児童虐待防止月間です

児童虐待に関する相談対応件数は依然として増加傾向にあり、子どもの生命が奪われる重大な事件も後を絶たない
など、深刻な状況が続いています。児童虐待は早急に解決すべき問題であり、子どもの「命」と「権利」、そして
その「未来」は社会全体で守らなければなりません。

電話 189(いちはやく)

平成27年7月1日(水)から、児童相談所全国共通ダイヤルが3桁の番号になりました。
虐待かもと思ったら189(いちはやく)番へ!!
※一部のIP電話からはつながりません。※通話料がかかります。

 

イノシシの親子                               カンガルーの親子                                  ペンギンの親子                                   いぬの親子

 

児童虐待防止推進月間

平成16年度より、厚生労働省では毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と定め、家庭や学校、地域等の社会全般に
わたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、期間中に児童虐待防止のための広報・
啓発活動など種々な取組を集中的に実施しています。

平成29年度、厚生労働省が公募により決定した標語は

『 いちはやく 知らせる勇気 つなぐ声 』です。

これに合わせて、浦添市でも毎年11月は「オレンジリボンキャンペーン」を実施しています。
オレンジリボンには、子ども虐待を防止するというメッセージが込められています。
児童虐待説明チラシ
文章

【取組について】
〇 期間中、オレンジリボンキャンペーンステッカーを貼った公用車が走ります。
〇「児童虐待防止パネル展」を「女性に対する暴力をなくす運動パネル展」と連携して開催します。
(場所:市役所1階ロビー 期間:11月10日(金)~ 24日(金))
〇 市内の大型店舗前でオレンジリボンキャンペーンチラシを配布します。

・バークレーズコート 浦西りうぼう前  11月15日(水) 午後2時~3時
・かねひでタウンプラザパイプライン内間店 11月16日(木) 午後2時~3時
・イオン琉球株式会社マックスバリュー伊祖店 11月17日(金) 午後2時~3時

オレンジリボン
※配布するチラシに同封されているオレンジリボンについては、インターンシップの大学生にも手伝ってもらい、
児童虐待が起こらないことを願いながら、一つひとつ丁寧に手作りしています。

 

 

 

うさぎの親子※「児童虐待」ってなんだろう?やぎの親子

 

写真(標語あり)

厚生労働省URL

愛の鞭ゼロ作戦

お問い合わせ

福祉部 児童家庭課
住所:〒901-2501 沖縄県浦添市安波茶一丁目1番1号(本庁2階)
TEL:098-876-1234(代表)児童係(内線3611、3617) 母子父子係(内線3612) 相談室(7326)女性相談室:(098)874-0874  家庭児童相談室:(098)874-6073
FAX:098-879-7190