【緊急告知】里浜・カーミージーでカヌー体験参加者募集中!

西海岸のカーミージー周辺海域の里浜を未来に残す、市民参加型の保全・活用の取組みとして実施します。 ※大変申し訳ございませんが今回のイベントは浦添市在住、在勤の方限定のイベントになります。 本日ご紹介するイベントは先日開通… 続きを読む >
西海岸のカーミージー周辺海域の里浜を未来に残す、市民参加型の保全・活用の取組みとして実施します。 ※大変申し訳ございませんが今回のイベントは浦添市在住、在勤の方限定のイベントになります。 本日ご紹介するイベントは先日開通… 続きを読む >
広報うらそえ5月号目次 各ページのタイトルをクリックするとPDFが閲覧できます。 P1、P20 ・表紙 ・裏表紙 (1.0MB) (2.0MB) P2~P3 P4~P5 ・海の見えるまち“うらそえ”(1) … 続きを読む >
ふるさと納税でご家族のみまもりサービスを 浦添市は、本市に対するふるさと納税の返戻品として、日本郵便が提供する「みまもりサービス」を県内で初めて取り入れました。 このサービスは、郵便局の社員等が対象となる方のご家庭を訪ね… 続きを読む >
浦添市教育委員会では、特別に支援が必要な幼児児童生徒の就園・就学等に向けて、保護者対象の説明会を開催いたします。 日 時 平成30年5月10日(木)15:00~17:00(受付14:40~) … 続きを読む >
市民の皆さんをつなぐことを目的に 3月号から始まった広報うらそえの企画「うらしべ長者」! 物々交換の様子や次回の交換物の経過報告をしていきます。 そのほか、交換を希望してくれた市民の人に交換したいと思った理由や 交換後の… 続きを読む >
公害の種類には、典型7公害と言われる大気汚染、水質汚濁、土壌汚染、騒音、振動、地盤沈下、悪臭があります。 昨年度、環境保全課で受け付けた公害苦情の件数は32件で、その内訳は悪臭が12件、騒音が11件、大気汚染が3件、水… 続きを読む >
平成30年2月6日に「減塩料理教室」、平成30年3月7日には「ヘルシー料理教室」を開催。 生活習慣病予防のための講義の後、調理実習と試食で生活に取り入れたい調理のコツを学びました。 その他、野菜摂取量upの普及のため平成… 続きを読む >
沖縄県において平成30年3月23日に麻しん患者が発生し、4月2日に開催された「はしか゛0”プロジェクト委員会緊急会議(検討評価委員会)」において、本県の麻しん患者発生時状況が「レベル3」になりました。 それを受け、浦添市… 続きを読む >
浦添市では、沖縄都市モノレールが延長される「てだこ浦西駅」周辺地区において分散型エネルギーの導入を進めており、「浦添市スマートシティ開発セミナー」を開催します。 世界を代表するスマートシティ開発の第一人者の… 続きを読む >
この「入所待ち児童数」は、各保育所(園)を第一希望としている児童で、前月までに申し込みをした全ての人数です。 実際の入所選考では、第1希望~第3希望の児童を含めて、保育の必要度の高い方を優先とします。 ※ … 続きを読む >
沖縄県内で麻しん(はしか)の感染が広がっています。麻しん(はしか)は感染力が非常に強く、マスクを着用していても麻しん患者と接触した(同一空間を共有した)方は感染するリスクが高まります。 麻しん・風しんは予防接種で予防でき… 続きを読む >
平成30年3月11日(日)に西海岸道路で行われた「夢のかけはしリレーマラソン&ウォーク」において 運営本部に届けられた落とし物を、都市計画課でお預かりしています。 お心当たりのある方は、保管期限内に下記までお問い合わせく… 続きを読む >