どこまでつながった?!「うらしべ長者」

引用元:浦添市役所

うらしべタイトル
市民の皆さんをつなぐことを目的に
3月号から始まった広報うらそえの企画「うらしべ長者」!

物々交換の様子や次回の交換物の経過報告をしていきます。
そのほか、交換を希望してくれた市民の人に交換したいと思った理由や
交換後の使い道などを聞き、掲載していきます。
市民の皆さんが主役だから、ご近所さんや友だちが物々交換に登場しているかもしれません。
「自分の要らないものを誰かが必要としているかも?」
「もしかするとあなたの欲しかった掘り出し物が見つかるかも?」

ぜひ参加してみませんか?
気になるものがあれば、各交換物の応募期限内にご応募ください。応募方法と注意点はこちら

【第1弾】 わら(綱) → 泡だて器&大小トングの3点セット

わら(綱)を袋に入れている様子 わら(綱)を持って記念撮影
城間自治会から提供していただいた城間松明大綱引きのわら(綱)。
約7メートル50センチの長いわら(綱)は當山和恵さんと交換して、泡だて器&大小トングの3点セットになりました。
わら(綱)から泡だて器と大小トングの3点セットへ 當山さん

うらしべ長者、記念すべき1人目の交換は當山和恵(とうやま・かずえ)さん(32)。
広報誌を見て、わら(綱)が“幸せを引き寄せる”というところに魅力を感じ、今回の物々交換への応募を決意。
わら(綱)の長さをよく確認せず応募したので「まさかこんなに大きいとは思わなかった」と驚いていました。
交換したわら(綱)は短く切って親戚に配ったり、クリスマスのリースを作ったり、
出産を予定している義理の妹におすそ分けを考えているようです。

そんな當山さんのお腹の中にも第1子となるお子さんがいらっしゃいます。
「出産に向けて、幸せを引き寄せられたら」と願う當山さん。
母子ともに健康で無事にご出産されることを心よりお祈り申し上げます。

わら(綱)が素敵な出会いを引き寄せてくれました♪

【第2弾】 泡だて器&大小トングの3点セット → 圧力鍋22cm(53L)

urasibehoukoku5_1 交換者上原さん

第1回目の交換が順調だったので、2回目以降ちゃんと続くのか不安でしたが、

かわいい交換者が来てくれました!上原陽菜ちゃんとお母さんの上原直枝さん。

今度のゴールデンウィークに家族でバーベキューに行く予定で、

うらしべ長者で募集している「トング」が欲しいと思っていたそうで、

家で使っていないものを探したら圧力鍋があり、交換を希望してくれたそうです。

陽菜ちゃん、バーベキュー楽しんでくださいね。

※ちなみに第1回目の當山和恵さんからは、無事にかわいい赤ちゃんが産まれたと

うれしい報告がありました。(広報うらそえ6月号のてだっ子STUDIOに掲載予定です。)

お問い合わせ

企画部 国際交流課
住所:〒901-2501 沖縄県浦添市安波茶一丁目1番1号(本庁4階)
TEL:098-876-1234(代表):国際交流係(2611・2612) 広報広聴係(2613・2614)